どうも、『ぱまべろぐ(@pamabe_log)』へ。
今回のポイントは「たまに涙が出でしまう」です。
素敵な言い回しだな〜、と思うのです。
前回part1▼
初登園?
初登園です。
まず一週間は徐々に保育時間をのばしていく、『慣らし保育』というヤツです。
初日はまず2時間。
誰が連れていく?
MAMAさんはまだ仕事復帰していなく、今後は私が送り担当なので初日は2人で連れて行きます。
SONくんは、何ごとか分かってないご様子。
到着してすぐにウロウロ…。
その隙にパパッと着替え等を準備。
保育士さんと少し話を。
気付かれるとマズそうなので、サッと帰る。
で、初日どうだったの?
初日の保育士さんからの報告。
「少し泣いたけど、楽しく遊んでいた」
「給食はおかわりした」
食いしん坊である。
ま、良く分からないけどイイ感じではないかと思う。
2日目から問題?
“2日目に問題”というか、熱出していきなり保育園に行けなくなってしまった。
1歳にして、初めての病気(風邪)。
本能なのか、MAMAさんから離れようとしない姿に涙腺が…。
問題はそこではなく、2日休んだので“慣らし保育が2日延びた”。
問題解決?
既に復職済みで、MAMAさんも仕事。
なんというタイミングで風邪を…
1日ずつ休み取って対応。
SONくんと二人きりの午後…久しぶり。
休み取ってよかったかも。
再登園開始しますか?
熱は完全に下がり元気なので、気を取り直して保育園へGO。
鼻水だけがなかなか治まらないけど…しかたない。
鼻水から派生した、大量の目やにで目ェ開かねぇ問題もありましたが、薬でスグに治まり滞りなく再登園を果たしました。
さて、保育園2日目〜7日目は?
…ギャン泣き。
“置いて行かれる”と認識したようで…
車の中から泣き始める。
私のことを“置き去りにするヤツ”と思っているのか、帰宅後しばらく冷たい気がする。
『送』は『迎』より辛いみたいです。
1週間経ってどう?
1週間ほど通って、保育士さんの話曰く…
「たまに涙が出てしまいます。しかし機嫌良く遊んでいる時間も多く、お昼寝もして、給食もしっかり食べ(おかわりもし)ますので、すぐに慣れてくると思いますよ。」
早く『寂しい』>『楽しい』から、『寂しい』<『楽しい』に傾いてくれると、winwinなのだけどな。
3週間経ってどう?
まだ、別れ際は泣きます…かわいいよ。
が、保育士さんが抱っこの素振りをみせると…スグ胸へ飛び込んでいく。
現金なヤツ。
モリモリ給食・おやつを食べ(保育士さんに度々褒められる…)、よく寝て、よく遊んでいるらしい。
MAMAさんお迎え時は泣かなくなり、保育士さんにバイバイしてる。
成長。
私のお気に入り?
それにしても…上記保育士さんの、
「たまに涙が出てしまいます。」
ただ「泣いてしまう」と言うよりも、個人的にすごく好きです。
ではヾ(^_^)BYE
帽子嫌いなSONですが、なぜかコレは被る。
保育園でみんが被ってるからかな?
お一つ買おうかしら。