どうも、『ぱまべろぐ(@pamabe_log)』へ。
抱っこひもはMAMAさんの希望で『エルゴ』のにしようと決めていました。
その時は、インサートなるものの存在を知らなかった私。
決して安くはないお買い物、4ヶ月経ってふと思ったコト。
エルゴベビーキャリアとインサート?
私も使用するつもりで購入した抱っこひも(以下エルゴ)。
MAMAが買い物に出る際にしか使用せず、私がベルト調整してしまうと次使うとき再調整で面倒くさい…ということで半ばMAMA専用に。
そんな我が家で使用しているのは、エルゴのオリジナル。
合わせてインファントインサート(以下インサート)を買いました。
コレと…
コレ。
インサートは首がすわるまでの時期に、首と頭を支え、胎児と同じようなカーブをしている背骨を包み込む。
で、新生児にとって自然な姿勢がとれるらしい。
あとは、ずり落ちないように。
このインサート…
今思えばいらなかったのかも。
エルゴの登場シーンと我が家の状況?
これまでのエルゴ登場シーンは…
0ヶ月〜
MAMAさん産褥期、外出はほぼなしなので当然出番なし。
そもそもインサート込みで、生後1ヶ月から使用可能と表記があるので使えない。
1ヶ月〜
まだ週2回ほど祖母ヘルプがあったので、MAMAの買い物はほぼなし。
1ヶ月検診の結果が良好だったので、エルゴの練習と称し近所へ散歩に行ってみた程度…その後散歩はベビーカーになる。
2ヶ月〜
MAMAさん家事本格復帰。
週3回スーパーへ…遂にエルゴ&インサートも本格始動。
が、3ヶ月に近づくにつれてBABYがムチムチになってたので試しにインサートを外してみる。
落下の危険はなさそう…エルゴの使用時間は買い物中の15分程度。
首腰頭が支えられていない感じもしない…。
少し早いがインサートなしにしてみる。
3ヶ月〜
首がすわる。
いよいよインサートいらない。
4ヶ月〜
インサート…押し入れの奥へ。
結果、いらなかったのかも?
- 移動は基本車。
- 日常の買い物程度でベビーカーは不便。
- 車で20分圏内の祖父母にヘルプが頼みやすい。
- 首がすわっていない時期に遠出はしない。
- 買い物なら、私の仕事帰りに行ける。
- MAMAのお出かけを休日にしてもらえれば、私がBABYを見ていればいい。
そんな理由から、もしかするとインサート買わなくてもよかったのかも。
って思えてきました。
いらなかった…と、いう言い方は良くないけど。
なくて良いワケではない、今後とか?
インサートが必要と書かれている商品・時期に関しては、きちんと使用しましょう。
使用頻度と使用時期等トータルで考えた結果、我が家では『インサートがなくても、その時期を乗り越えられた』のでは?
というコトです。
2人目の子どもができれば、上の子に合わせて否応なしに外出しなくてはいけない状況もでてくるかもしれない。
状況が変わればインサートが必要になるかもしれませんしね…。
子どもが産まれてから、夫婦でゆっくり生活スタイルを考えてみれば『インサートは必要ない』という状況も少なからずある…って話。
慌てなくても、産まれてからでも遅くはないですよ。
ではヾ(^_^)BYE
種類も多くて、次々試着しながら選ぶのも大変だった。
偽物もあるようなので、気を付けてください。